UH青葉山アドバイザーブログ

ユニバーシティハウス青葉山のアドバイザーが、ユニバの生活やイベントについてお伝えするブログです

あおばやまぐらし!(食事編)


春の陽射しが差し込んだと思ったら、雪が舞う等まさに三寒四温といった様子ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
季節の変わり目は体調を崩しやすいものです。特に大学生の一人暮らしともなれば、一度体調を崩すと何をするにも自分しか居ないのでとても大変です。*1
やはり風邪もテストも事前の準備が肝心。医食同源という言葉もあるように、日頃の食事をしっかり摂ることが重要です。
そこで今回は、UH青葉山の食事事情について紹介していこうと思っています。

  • お弁当サービス

UH青葉山では、朝夕の二食分のお弁当を用意してくれるサービスがあります。一時期このサービスは中断されていたのですが*2、2019年の四月からまた再開するようです。興味のある人はお試しプランみたいなモノがあるため、頼んでみると良いと思います。
朝だけ、夜だけ、一ヶ月以上の長期、必要な時だけの注文等、かなり様々なバリエーションや対応ができるようなので、他の食事方法をメインにしている人でも知っておいて損は無いと思います。

f:id:Aobayama_UH:20190327111938p:plain
パンフレットより抜粋

  • 外食/買ってくる

まず外食ですが、お察しの通りUH青葉山はある日熊さんに出会ってしまうような山の中*3にあるので、一般的な外食出来る店に行くのにもかなり手間がかかるため、外食をメインに据えるのは時間的なコストが金銭的なコストに加えてかかります。
ただしアルバイトを仙台の街中等で週5とかでやっている人は、外食をメインに据えるのはアリだと思います。
次にお弁当であったりお惣菜を買ってくる所謂「中食」*4ですが、主食(米やパン)さえ安定して調達できるのであれば外食よりかは安く、手軽に行えます。
ただしやはり付近に惣菜を取り扱うような店やコンビニも少なく、惣菜類はあまり日持ちもしないので定期的に街まで買い出しに行く必要はあります。

  • 学食

学生の味方こと学食ですが、UH青葉山に一番近いのは青葉山新キャンパスのみどり食堂です*5。値段も安くメニューもそこそこ豊富なので、自炊が面倒だったりミールカードを持っている人は学食をメインにするのも良いかもしれません。
ただ、みどり食堂は比較的閉まる時間が早いのと、休日営業していなかったりするので時間の制限が多いというのが難点です。上手く他の食事スタイルと組み合わせていくのがコツです。

  • 自炊

一人暮らしを始めたからには、誰でも一生の内一度は夢見る「自炊」─。 一人暮らし大学生とは、「自炊生活」を目指す格闘士のことである!*6
食材の買い出しの手間と調理の手間という要素を克服できるのであれば、安く、比較的健康な生活と生活力が身に付くのが自炊です。
ユニバの場合は最低限の調理器具は揃っているので、自炊は始めやすいと思います。*7
ただ、ユニットによっては自炊する人が多いためにキッチンが混みあったり、調理器具や調味料、食材、食器等をどこまで共有スペースに置くか等色々問題がでてくるので、その都度話し合うか、是非アドバイザーに相談してください!!!!!*8
自炊を継続するコツとしては、まず色々試してみて料理を楽しむことと、あまり気張りすぎないことです。筆者も自炊をしていますが、そこまで栄養バランスや彩りを考えている訳ではなく*9、レシピを漁って自分が食べたいなーと思ったものを作っていますし、面倒な時には学食を使ったり外食したりと自炊以外の食事方法を組み合わせていたりもします。

f:id:Aobayama_UH:20190331125131j:plain
カレーを作る筆者(ボウルに入ってるのはチャパティの生地)
f:id:Aobayama_UH:20190331125224j:plain
レシピは個別にどうぞ

ここまで色々紹介してきましたが、個人的には是非自炊に挑戦して欲しいなと思っています。サークルやバイトや勉強が忙しい人もいるでしょうが、食事は単なる栄養補給ではなく精神的な安定にも繋がります。皆さんも自分に合った食事方法で楽しく健康的な大学生活を!

「People do not live by bread alone」ルカの福音書第4章第4節*10

*1:筆者も冬に熱を出しました

*2:大人の事情というヤツですね

*3:比喩ではなく、マジで出会えます

*4:使い方があっているかは不明

*5:農学部のキャンパスなので、農学部の学食と呼んだりも

*6:グラップラー刃牙、面白いですよね

*7:包丁の切れ味が酷すぎるので包丁は買いましょう

*8:Twitterでもfacebookでも、勿論このブログでも相談受け付けてます

*9:ビタミンは野菜ジュースで摂る筆者

*10:https://archives.mag2.com/0000110868/20130213060000000.htmlより引用